こんにちは。岡山市の司法書士の福島です。
今回は司法書士資格について説明をさせていただきます。司法書士を目指されている方、司法書士の資格に興味のある方など是非、参考にしてください。
上記の東洋経済の記事にあるように、司法書士の主な業務内容は「登記」業務が中心になります。その他にも、裁判書提出書類の作成、成年後見、相続業務、契約書の作成など業務範囲は多岐にわたります。
高齢化に伴う成年後見業務の割合の増加や相続登記義務化による需要の増加など、司法書士には、様々は社会的役割が求められています。
司法書士試験は難関試験と呼ばれ、合格率は3~5%、学習時間は3000時間以上と言われています。
司法書士合格後は、勤務をしてから独立をするケース、勤務を続けるケース、即独立をするケースなどがあります。司法書士は合格をすれば、勤務司法書士として働くことができる事務所は保証されていると考えてよいと思います。
勤務司法書士の年収は500万円前後と考えれますが、事務所で重要な役割を果たすようになると当然、年収は上がります。また、独立のための修行期間と思い数年間働く方もいます。勤務で仕事が約束されている資格は少ないのではないでしょうか。
司法書士試験に合格するためには3000時間の学習時間と言われていますが、これは個人差があるので、一概には言えません。
3000時間勉強をしたら合格できる訳ではなく、どのように勉強を積み上げていくのかが大切だと考えます。正しく基本から積み上げていければ合格に必要な実力が徐々についてくる感覚でした。
司法書士試験で学習した内容は実務に直結しているので、司法書士試験に合格をする実力があれば、登記申請を通すことはできるようになっていると思います。
実務家に関する内容が中心ですので、大学受験で勉強した基礎科目(英語・数学・国語・・・)のイメージよりも、運転免許の試験のような、実務を行う上で必要となる知識が試験では出題されます。
司法書士試験は合格することで、人生を変えることができる資格だと思います。司法書士試験を目指されていて、業務についての話を聞いてみたい方など、ご連絡をいただければ事務所でお話をさせていただきます。
0コメント